他、各種クレジットカード対応

0120-555-918

24時間対応

お電話で相談

ダニはどんな害虫?生態や駆除方法を解説!

「刺されて痒い。ダニが原因?」
「身体中痒くてゆっくり眠れない」
「子供や家族に被害が及ばないか心配」

こんな悩みにお答えしていきます。

ダニは、家の中やペットの体に潜み、アレルギー皮膚のかゆみなどの問題を引き起こすことがあります。
ダニの駆除は、清潔な環境の維持や適切な予防策の実施が重要ですが、駆除が必要な場合には、効果的な方法があります。
本記事では、ダニの駆除について詳しく解説し、効果的な対策方法を紹介します。

ダニはどんな害虫?

2-ダニのかわいい簡易的なイラスト ダニは、植物や動物の血液や体液を吸血して生きる小さな節足動物で、多くの場合、害虫として知られています。

主に家庭内のダニ、野生動物に寄生するダニなどがあります。
ダニは、布団やじゅうたんなどの中で繁殖しアレルギー症状や、アトピー性皮膚炎などの原因になることがあります。

ダニは昆虫ではなくクモの仲間

ダニは昆虫と思われますが、実はクモやサソリの仲間なんです。
ノミの仲間とも間違えられやすいですが、ダニは足が8本ある節足動物であるのに対しノミは6本の昆虫です。

ダニの生態

世界で1万種以上確認されていて、大きさは1cm〜0.1mm以下まで様々です。
温度20〜30℃、湿度60〜80%の環境下でダニは最も活発になります。
環境に適応する力が優れており、暖かくて湿気がある場所を好みます。

ダニはどんな所にいる?

ダニは夏場に増えるというイメージがある方は多いかもしれません。
しかし、ダニの種類によっては年中発生するものや秋を好むものも。チリダニ(ヒョウヒダニ)は一般的に高温多湿の時期に密度が増加しますが、各家庭の生活様式によっても発生パターンは変わってくることがあり、秋冬でも個体数が多い場合もありえます。

コナダニはチリダニ(ヒョウヒダニ)よりも高湿度を好み高温多湿期に大発生することがあります。
ツメダニはチリダニやコナダニが増えたときにこれらを捕食して増加することがあります。

ではいったい、ダニはおうちの中のどんな場所に潜んでいるのでしょうか。
リラックスできるはずの場所にダニが……? と考えるとちょっとゾッとしてしまうかもしれませんが、ダニの発生しやすい場所を知ることは、きちんとした対策につながります。

寝具(布団/マットレス)

高温多湿を好むダニが多く潜んでいるのは、布団やマットレスといった寝具類です。
就寝時に布団の上で寝返りを打ったり、朝や夜に布団の上げ下ろしをするたびに、アレルゲンとなるダニの死骸やフンが舞ってしまいます…。

布団たたきで布団をはたくことでダニ対策をしている方もいるかもしれませんが、布団をはたく行為は、むしろダニの死骸やフンをばらまいてしまう可能性があるのです。

寝具類のダニを除去・予防するためには、2~3カ月に1回の頻度で、コインランドリーなどの高温乾燥機で寝具類を30分ほど乾燥させるのがおすすめです。
ダニは50℃の環境ではほぼ20分で死亡するのに対して、40℃の環境では6時間以上暴露されても死滅しないことが確かめられています。
天日干しで布団の内部を50℃以上で20分維持することは難しいため、天日干しでダニを駆除する効果は期待できません。
しかし布団を乾燥させるとダニがすみにくくなる効果はありますので、天日干しはダニ対策に効果的とはいえます。

ダニの死骸が残ったままになるのを防ぐため、天日干しや乾燥のあとは必ず寝具の表面にしっかりと掃除機をかけるようにしてください。

カーペット

高温多湿になりやすいカーペットは、寝具類と同じくダニが好んで潜む場所のひとつ。
ダニの駆除のためにはやはり高温乾燥させるのがいいのですが、カーペットは寝具類と違って洗ったり乾燥機にかけたりできないものも多いかと思います。
掃除機がけはダニの餌である埃や食べ物カスを取り除いてくれる効果があり、ダニの増殖を間接的に抑える効果が期待できます。

ソファ

食べかすや人のフケ、垢などが溜まりやすいソファも、ダニが潜みがちな場所です。
洗うことのできる布製のカバーがついている場合は、それをこまめに洗い、ソファ本体にも掃除機を丁寧にかけるようにすると、ダニの駆除・予防に効果的です。

畳もまた、人のフケや垢、食べ物のカスが散らかるダニの発生しやすい場所。
畳のダニ対策は、カーペットと同様に掃除機がけが手軽にできる対策方法です。
しかし深部の藁にコナダニが発生している場合、掃除機をかけてもやがて白い粉をふいたようになり(これはコナダニが畳表面に出てくることによるものです)、畳の乾燥が必要になります。
費用がかかりますが、畳乾燥車をもっている業者に相談されるのもひとつの方法です。

ダニの駆除には注意が必要

ここまでダニの発生場所や対策について紹介しましたが、ダニの駆除には手順があります。
注意しなければいけないのが、掃除機はダニの死骸やフンはよく吸い取りますが、生きているダニにはあまり効果がない……ということ。

生きているダニは、布団やカーペットなどの繊維にしがみついて、掃除機にはほぼ吸引されないのです。必死におうちの布団やカーペットにしがみついているダニを想像すると、ちょっと恐ろしいですね……。

そのため、ダニの駆除では、まずダニを確実に死滅させてからその死骸を掃除する、という2ステップが重要です。

ダニの発生原因

ダニが発生する条件にはどのようなものがあるでしょうか。
ダニは高温多湿で、食べ物のカスや髪の毛などエサとなるものが豊富にある環境下を好みます。
6〜9月の湿度が多い時期に特に発生しやすくなります。

ダニの被害

それではダニによる被害にはどんなものがあるのでしょうか。
ここではダニの被害について解説していきます。

吸血

ダニは、多くの場合、動物の皮膚に寄生して血液を吸うことで生き残っています。
皮膚表面に寄生して、鋭い口針を使って皮膚に穴を開けて血液を吸います。
ダニによる吸血は、かゆみや痛みをともない、発疹や皮膚炎などの症状を引き起こすことがあります。

健康被害

まずチリダニ(ヒョウヒダニ)は、そのフンや脱皮殻、死骸に含まれる特定の成分がアトピー性皮膚炎や喘息といったアレルギー性疾患の原因となってしまうことがあります。

コナダニは通常小麦粉などで増えますが、チリダニ(ヒョウヒダニ)は小麦粉では増えないとされていました。
しかし近年はお好み焼き粉のように小麦粉にうまみ成分が入っているため、チリダニが食品の中で増殖することがあります。
パンケーキ粉やお好み焼き粉などで増殖すると、ときに1gあたり20,000匹を超える密度で繁殖することも…。
そのことに気づかず調理し食べてしまった方の中には、高濃度のダニアレルゲンによってアナフィラキシー症状を示す症例が確認されています。

ツメダニは衣類の中にまで入り込んで人を刺すことはありませんが、半袖・短パンで畳などに横になった際に、偶発的に露出部を刺され、刺咬症の原因になることがあります。

目に見えないだけに、どこでダニを体に取り込んでしまったのか、刺されてしまったのか、症状が出て初めてダニを意識する方は少なくないでしょう。
ダニの危険性をしっかり把握し、発生場所への注意や対策が重要になります。

ダニに刺された時の対処

ダニに刺された場合は1〜2日程度でかゆみは治りますが、ステロイド外用剤を使用するとかゆみの炎症を抑えてくれて早くきれいに治してくれます。
ただし、痛みがある場合や広範囲に症状が出ている場合などは、すみやかに医療機関を受診しましょう。

ダニの予防

5-ダニのかわいい簡易的なイラスト ダニに対する予防策は、ダニのいる場所をさけるなどの対策が必要ですが、ここでは具体的な対策を解説していきます。

家を綺麗にする

ダニが発生しにくい環境をできる限り保つことも大切です。
ダニの発生源となる床面のホコリ除去や寝具の定期的な洗浄、おうちの中が高温多湿の状態にならないよう、できる限り換気し乾燥を維持するといった日常的な管理を心がけましょう。

侵入を防ぐ

ダニの予防には、侵入を防ぐことも重要です。

ダニは湿度が高い環境を好むため、湿気を防ぐため、換気や加湿器を使ったりすることが有効です。
掃除を頻繁に行い、ダニが好むホコリやフケなどの汚れが溜まらないようにすることが大切です。
ダニは、寝具に棲みつきやすいので、マットレスや布団カバーなど定期的に洗濯することも有効です。
また、ペットを飼っている家庭では、ペットをつたって侵入することもあるので注意が必要です。
ペット用のダニ退治用品を使ったりして、ペットの毛や皮膚を定期的にケアすることが大切です。

植物

ダニの種類によっては、観葉植物やプランターの野菜などに付くものもあります。
密閉された室内で発生しやすく、不快なだけでなく、菌が発生して健康被害を 引き起こす可能性もあります。
こうしたダニは乾燥した暖かいところを好むため、植物の水やりをするときに、葉の裏側も含めた全体に水をかけることで発生を抑えることができます。

害獣の駆除

ダニの侵入経路としては、害獣が野外でダニと接触し、身につけて持ち込むケースもあります。
そして寄生しているダニが体から落ち、床などをつたって生活空間に侵入してきてしまうのです。
害獣に棲みつかせないように駆除することで、同時にダニの侵入を防ぐことにつながります。

ダニの駆除方法

8-ダニのかわいい簡易的なイラスト 侵入してきたダニは放っておいてもいなくならないため、侵入が疑われた場合は駆除する必要があります。
ここでは、ダニの駆除に効果的な方法を解説していきます。

くん煙剤

生きているダニの駆除にもっともおすすめなのが、「くん煙剤」の使用です。
くん煙剤は、水や煙の力で殺虫成分を部屋の隅々まで行き渡らせ、ダニはもちろん、ゴキブリやノミといった害虫の息の根もしっかりと止めてくれます。

商品にもよりますが、煙が出るタイプは効果が出るまでおおよそ2~3時間かかるため、使用している間はお部屋を閉め切って外に出るようにしましょう。

くん煙剤の使用後は、目に見えないダニも含め、たくさん死骸がお部屋の中に残ってしまっている状態です。
そのままおうちの中でくつろいでしまうと、アレルギー反応が起こってしまうこともあるため、ドアや窓を開けて十分に換気をおこなったあと、床や畳、カーペットなどに丁寧に掃除機をかけましょう。
くん煙剤の使用は、梅雨の時期から秋ごろにかけては月に1回、それ以外の季節は2~3か月に1回を目処にするのがおすすめです。

乾燥機

布団乾燥機は、布団や寝具を乾燥させるための用途ですが、同時にダニを駆除する効果もあります。

ダニは、湿度が高く温度が高い20〜30℃の
環境で繁殖するため、布団や枕などの寝具は特にダニが発生しやすい場所です。
布団乾燥機は、高温で乾燥することで湿度を下げ、ダニの繁殖を抑制することができます。
ただし、布団乾燥機だけでは完全に駆除することは難しいため、定期的な洗濯や掃除などの対策も合わせて行うことが重要です。

スプレー

ダニの駆除に効果を発揮するスプレーも数多く市販されています。
手軽で試しやすく、寝室や子供部屋といったあらゆる場所で使用することができます。
天然由来のものもあり、薬剤に敏感なかたや、お子様やペットがいるご家庭でも安心して使えます。
また、ダニの駆除だけでなく予防にも効果的です。

マット・シート

市販されているダニ駆除グッズは、スプレータイプだけでなく、マットやシートタイプも販売されています。
ダニを死滅させる乾燥タイプや、ダニを捕獲する粘着タイプなど様々です。
粘着タイプは、ダニを死滅させることはできませんが殺虫成分を使用していない場合が多く、安心して使える点がメリットです。

家電

掃除機で布団やカーペットをゆっくり長い時間当てることで対策できることもあります。
繊維に張り付いているダニをすべて吸い込み退治することはできませんが、表面についたダニの死骸やフンを吸い込むことができます。
これにより、健康被害の要因になるダニの死骸やフンを除去することができます。
掃除機だけでは根本的な解決は難しいですが、他の駆除方法と併用することで効果を期待できるでしょう。
また、ダニのエサとなるフケやホコリを吸い込み除去することでダニの繁殖を防ぐことにも繋がります。

ダニ駆除は害虫駆除業者に依頼したほうが良いです

害虫駆除業者


ダニは、家やオフィスの中で生活している小さな虫の一種です。
ダニは、人間の皮膚の表面や家具、カーペット、布団などの中で生活し、アレルギーや皮膚炎などの症状を引き起こすことがあります。
そのため、ダニ駆除は非常に重要な問題となっています。

ダニ駆除には、自分で行う方法や害虫駆除業者に依頼する方法がありますが、害虫駆除業者に依頼することが最も効果的であり、安全な方法です。

害虫駆除業者は、ダニ駆除に必要な知識と専門技術を持っています。
彼らは、ダニが潜んでいる場所や、ダニを駆除するために必要な薬剤や装備を正確に判断することができます。
また、業者が使用する薬剤は、環境にも人体にも安全であり、効果的な駆除を行うことができます。

自分でダニ駆除を行おうとすると、専門的な知識や技術が必要であり、また、使用する薬剤や装備にも十分な知識が必要です。
また、自己判断で使用する薬剤は、環境や健康に悪影響を与える可能性があるため、危険です。

さらに、自分でダニ駆除を行う場合、十分な駆除ができず、再びダニの被害を受ける可能性が高くなります。
しかし、害虫駆除業者に依頼することで、専門的な技術や知識に基づいた確実な駆除を行うことができます。
また、業者によっては、駆除後のアフターケアなどのサポートも提供してくれるため、安心して依頼することができます。

以上の理由から、ダニ駆除は害虫駆除業者に依頼することをお勧めします。
ダニに悩まされている場合は、早めに専門家に相談し、適切な駆除を行いましょう。

まとめ

ダニは非常に小さく、肉眼で見ることができないため、気が付かずに家に侵入してきます。
ダニは布団やじゅうたんなどに潜んでいて、噛まれるとかゆみや皮膚炎、アレルギーや喘息などの問題を引き起こす原因になるのです。
予防するには、ふだんから定期的な掃除や洗濯をして清潔な環境を保つことが重要です。
しかし、繁殖力も高く気がつくと大量発生してしまうことがあります。
いろんな種類の駆除や予防グッズも市販されていますが、自力では駆除が追いつかないという方は、ぜひ当社にお任せください。
まずはお気軽にご相談ください!
お電話1本で害虫・害獣駆除

プロが即日解決

0120-555-918

24時間対応

各種クレジット対応!
対応エリア

▼東京都
千代田区/中央区/港区/新宿区/文京区/台東区/墨田区/江東区/品川区/目黒区/大田区/世田谷区/渋谷区/中野区/杉並区/豊島区/北区/荒川区/板橋区/練馬区/足立区/葛飾区/江戸川区/武蔵野市/三鷹市/府中市/調布市/小金井市/小平市/東村山市/国分寺市/狛江市/清瀬市/東久留米市/武蔵村山市/西東京市

▼埼玉県
川越市/川口市/所沢市/狭山市/草加市/蕨市/戸田市/朝霞市/志木市/和光市/新座市/富士見市/ふじみ野市

▼神奈川県
川崎区/緑区/中原区/高津区

▼千葉県
船橋市/千葉市/習志野市/松戸/柏